『神社』と『お寺』の違い。
Posted at 21/05/21 PermaLink»
昨日、ある方の一年忌でしたのでお寺の墓地の一角にある墓石に線香と花を手向けに墓参りをしました。
その時ふと思い出したのが一昨日のTV番組で『神社』と『お寺』の違いをある占い師の方が一緒に参拝した芸能人に説明をしている場面でした。
はるか昔から私たち日本人の暮らしに深く関わり、心のよりどころとなってきた『神社』と『お寺』。そもそも何が違うのか・・・・。
『神社』に奉仕する方は「神職」「神主」といい、神社の長となる神職は"宮司"。
『お寺』で仏様に奉仕するのは「僧侶」。わかりやすい言い方では「お坊さん」でそのお寺の長となるお坊さんのことを「住職」と呼びます。
『神社』で神職さんがあげるのが「祝詞(のりと)」で、『お寺』での法要などでお坊さんがあげるのが「お経」。
『神社』のお参りの作法は「二拝二拍手一拝」で、拝とは深いお辞儀の事で、この拝を2回行い、感謝の気持ちで手を合わせ2回拍手、その後最後に改めて拝をもう一回します。
『お寺』の参拝では神社のように拍手は行わず両手を合わせて合掌のみとなっています。
また、神主さんやお坊さんも位階つまり役割や身分によって呼び名や着用する衣装もそれぞれ異なります。
話は変わりますが、早いものでもう一年経つのですね・・・・。合掌
by:フリーマン3