「協会のブログ化の難しさ。」について
Posted at 07/07/10 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»
今日は、ITコンサルタントの桃知先生のブログを引用させてもらいます。
この中で、ブログは私的なもの、協会は公(おおやけ)なものとあるが、正にそのとおりで、私が日々書き綴る協会ブログは、公のものを私的に流用しているようなものです。内容的には、半数近くは協会のこと、会員の意見を代弁するようなことになっていますが、別に会員の意見を集約しているわけでもなく、単に個人的な思いを書いているにすぎない部分も多々あるからです。(本音を押し殺している部分もありますが…)
正直、このブログを書くことを面倒だと感じることもあります。その理由に、この協会ブログが私的なものでないということがあります。前に「公のものを私的に流用している」と書きましたが、その中にも協会のブログだからといった気遣いがあります。どうせ書くのなら個人のブログを書く方が、楽だし、好き勝手できるし、と思うこともあります。
協会ブログには、確かに大きな壁「誰が何を書くか」があり、桃知先生が考える理想形「協会員が勝手にいろんなことを書いている」を実現したくても、実際には、「誰も何も書いてくれない」(この協会ブログですけど)状況に陥ってしまいます。
理由の一つに、業界内の残る「出る釘は打つ」といった考え方が少なからずあるのかもしれません。協会で私的意見の発言は、批判の的ともなりかねない面があるからです。多分、そこら辺を懸念して、ブログの投稿がないのかなと思ったりします。(私は事務局ですから、批判に対する恐れが少ないのかもしれません。)
ただ、協会ホームページのブログ化による「情報発信」により「協会を建設業を知ってもらう」という目的達成のためには、より多くの投稿者がブログを書き綴っていくことが必要なような気がします。すなわち、私的もの(ブログ)の集合体で、公のもの(協会ブログ)を形成するのが、やはり理想形であるような気がします。
協会のために、協会ブログを書き綴りたいと思う人が、出てくることに期待しています。IT委員の皆さんもBlogWriteの勉強会をしたのですから、投稿をお願いします。
投稿者: miyaken 日時: 2007年7月10日 10:23