閉鎖的なものは壊される…
Posted at 08/09/09 PermaLink» Comment(3)» Trackback(0)»
昨日(9/8)、相撲協会の北の湖理事長が辞任、大麻問題の責任をとるかたちとなりました。「遅すぎる」との声も聞こえてきます。
相撲協会のこれまでに対応など、度々、その閉鎖性が指摘され批判されています。以前は通用した閉鎖的な世界も、昨今は通用しない時代へと変化しているようです。
私どもの建設業界もどちらかと言えば閉鎖的(最近は、情報公開に心がけてはいますが…)、永年この業界に浸ってきた人にとっては、なかなか受け入れられない(変えられない)部分もあるようです。
考え方は、各個人に由来しますから、そこに変化を加えることは難しい問題です。特に年齢がいくと柔軟性が薄れる(新しいことを受け入れられない)傾向にあり、固定観念に変化を加えることは並大抵のことではないと思います。
ここ数年、情報を発信すること言い続けていますが、未だに理解され難いことなのでしょうね。(すぐに情報発信を始めていれば、その情報量はかなり蓄積されたでしょうに…)
協会HPをブログ化して1年半、HP作成支援を始めて1年、情報発信は1日にして効果は得られません。積み重ねによる情報量の多さが相乗効果を生み出すのではないでしょうかね。
今、協会HPのブログ化から一歩進んだ、協会HPのポータルサイト化が進められています。そこには『自分のためにしたことが「われわれ」のために成りえるシステム』といった考え方が存在しています。
地域に密着した建設業ということで、地域情報を発信していく目的で地域ブログに登録しています。中々地域に即した内容を書けないでいる現状です。
その地域ブログに変化が…「宮崎情報」のランキングをTNA(Web製作会社)系が1位から4位を独占、不動の1位に君臨してきた「動物たちの未来のために」が5位転落…専門家の成し得る業なのでしょうかね??
この協会HPもポータルサイト化が実現できれば…と思うのですが、会員の中からはそうした思いを読み取れないのが現実なのです。(悲しいかな…)
閉鎖的なものの背景には、必ずといってよいほど伝統、風習、慣例・慣行的なものが存在しています。これらを残すことも大切なのかもしれませんが、残すためには現在に受け入れられるものに変化させることも必要なことなのかもしれません。
「一部を変化・対応させ、全体としての形は保っていく」こうした考え方が求められているような気がします。
投稿者: miyaken 日時: 2008年9月 9日 10:26
"閉鎖的なものは壊される…"へのコメント
CommentData » Posted by Hideo Takehara at 08/09/09
こんにちは、はじめまして。
コメントとして送信するべき内容かどうか分かりませんが、私たちのブログの話題を取り上げていただいてますので、あえてここにコメントさせていただきます。
ブログ村の上位ランキングについては、バナーを毎回ちゃんと表示して、ある程度のアクセスがあれば、必然的に上位に入ります。また、複数のブログを相互にリンクし合い、関連を持たせることによって、より相乗効果を生ませたことや、元々応援してくれる方々によって、比較的容易に上位になることがわかりました。なぜならば、一日20人くらいの方がクリックしてくれれば、もう1位くらいになってしまうカテゴリーだからです。
それはともかく、参加するからには頑張って競い合い、お互いに高め合ったり、相乗的な効果を生んで他の良いものに持ち上げてもらったりすること、それがオープンで現在のWeb2.0的な考え方であると思います。スポーツでも互いに遠慮してては本当の意味で楽しません。相手を蹴落とすのは良くありませんが、我こそはと頑張ることは、全体の底上げに繋がると考えています。
宮崎にもいろんな視点で面白いブログが存在しているため、私たちにも何か出来ないかと取り組んだ結果であり、何かを独占するつもりはありません。自社の利益のためではないかと非難もありましたが、自社の利益のためであることを否定するつもりも、それが悪いことだとも思いません。
しかし、現実的には、ブログ村で上位になったという大したことのない結果が、反論する気にもなれない低俗な誹謗中傷が舞い込んでくる結果を生んでいます。
閉鎖的なのか、保守的なのか、考え方はいろいろ、捉え方もいろいろですが、もっと明るく前向きに考えられないのかなあと、残念な気持ちになります。
一方で、そうは言っても、その場に求められた雰囲気や加減があるでしょうから、非難する方の気持ちも完全否定するわけではなく、今後はブログランキングへのバナーを小さくする等、あまり積極的にすることは止めようかとも思っています。
本題に外れている内容だったかもしれませんが、話題に触れられていたので、コメントさせていただきました。文章を短くまとめる能力に欠けているため、長々と分かりにくい内容になったかと思います。承認していただかなくても結構です。
今後もブログの更新や協会の発展のため、いろいろご苦労があるとは思いますが、ご活躍ください。
CommentData » Posted by miyaken at 08/09/10
TNAさんコメントありがとうございます。
別に非難する意味合いで取り上げたわけではありません。
会員の中から複数のブログが立ち上げれば、相互リンクなどによる
相乗効果も期待できることを(会員の方に)分かって欲しかった。
キーワードにおいて検索上位に位置することは重要だと考えています。
当然ですが、多くの人の目に触れることも重要です。
ここにHP(ブログ)が存在しているのですかね。
CommentData » Posted by Hideo Takehara at 08/09/10
いきなりですが、ごめんなさい。
非難されているなんて思ってないですよ。相変わらず長いだけで伝わりにくい下手な文章ですみません。
批判(というより中傷)的なコメントが届くようになったというだけで、この記事についてではありません。おっしゃること、短い文章の中に私の言いたいことが詰まってます。ごもっともだと思いますし、もっと積極的にという姿勢が大事だと思いますね。