みやけんblog

みやけん blog

法とは何ぞや…

Posted at 09/03/16 PermaLink» Comment(1)» Trackback(0)»

【憲法】
(1) 国家の基本的事項を定め、他の法律や命令で変更することのできない、国家最高の法規範。
(2) 物事の大原則となる約束事。きまり。おきて。

法.JPG【法律】
(1) 社会生活の秩序を維持するために、統治者や国家が定めて人民に強制する規範。法。
(2) 憲法に基づいて国家の立法機関により制定される成文法。

法律.JPG【規則】
(1) 行為や手続きなどを行う際の標準となるように定められた事柄。きまり。
(2) 法則。秩序。
(3) 国会以外の諸機関によって制定される法の一種。法律命令などとならぶ実定法の形式の一つ。衆議院規則・参議院規則・最高裁判所規則・会計検査院規則・人事院規則などのほか、地方公共団体の長の定める規則などがある。規則は法律に違反することができない。

【規定】
(1) 物事のありさまややり方をある形に定めること。また、その定め。
(2) 法令の条文として定めること。また、その条文。

【規程】
(1) 特定の目的のために定められた一連の条項の全体をひとまとまりとして呼ぶ語。国会の両院協議会に関する規程など。
(2) 官公署などにおける、内部組織事務執行などの準則。

【規律】
(1) 社会生活集団生活において人の行為の規準となるもの。また、そのようなものとしてのさだめ。おきて。のり。
(2) 一定の秩序。きまり。

日常生活を営む上で、こうした法に関する様々なものが関わってきます。これらのことは何のためにあるのでしょうか??

一般的に考えれば、円滑な日常生活を行うために守るべきものであり、また守ることを前提に定められたものだと思います。

世の中には、全く違った考え方をする人も存在しており、法とは抜け道を探すものであるとか、極端に言うと守らなくてもよいものだと考える人もいるようです。

コンプライアンスが叫ばれ、世の中は不正を許さないといっています。すなわち後者に対して『No(ノー)』と結論付けたのですが…旧態依然として理解を示さない(理解していない・理解しようとしない)人種も存在します。

さて、あなたは…どちらに属しますか…どう考えますか…

このブログは、地域ブログに参加しています。
下のボタンをクリックして、他にどんなブログがあるのか見てみよう!!
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ

Tags: コンプライアンス , 秩序 , 法

投稿者: miyaken 日時: 2009年3月16日 10:14

  • Next Entry » 最低制限価格の引き上げに至るか…
  • Prev Entry » 宮崎交通 運賃値上げ…

"法とは何ぞや…"へのトラックバック

トラックバック先URL

"法とは何ぞや…"へのコメント

CommentData » Posted by との at 09/03/16

こんにちは、というかこんばんはですね!
今日のブログはどうしたのですか?
何か、法に触れるような大事件でもあったのですか?
いやあ?みやけんさんはブログの幅が広いですね?え。
これからも楽しみにしています。

"法とは何ぞや…"へコメントを投稿

TypeKey IDを使って サインイン してください。

(運営者が承認するまではコメントは表示されません。しばらくお待ちください。)

上の情報を保存する場合はチェック
協会TOP blogTOP
会員専用
協会について
協会トップページ 会長挨拶 組織について 事業内容 活動報告 会員紹介 青年部 会報【県協会等】 リンク集 みやけんblog
宮崎県庁 宮崎県観光情報サイト「旬ナビ」 宮崎市 宮崎市観光協会 みやざきの特産品

フィード

このブログのフィードを取得

Powered by Movable Type 7.9.1

  クリックにご協力を!!

にほんブログ村 地域生活ブログへ
Google
ブログパーツ時計

カテゴリ

  • 本部 (256)
  • 会員紹介 (6)
  • 活動報告 (118)
  • IT委員 (14)
  • 青年部 (2)
  • 事務局 (5)
  • その他 (463)

月別アーカイブ

  • 2024年11月 (2)
  • 2024年7月 (2)
  • 2024年6月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年7月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2013年7月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (1)
  • 2013年4月 (2)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年8月 (4)
  • 2012年7月 (2)
  • 2012年6月 (3)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2011年12月 (4)
  • 2011年11月 (4)
  • 2011年9月 (4)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年4月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (3)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (3)
  • 2010年6月 (2)
  • 2010年5月 (18)
  • 2010年4月 (21)
  • 2010年3月 (22)
  • 2010年2月 (19)
  • 2010年1月 (18)
  • 2009年12月 (19)
  • 2009年11月 (16)
  • 2009年10月 (21)
  • 2009年9月 (19)
  • 2009年8月 (18)
  • 2009年7月 (22)
  • 2009年6月 (22)
  • 2009年5月 (18)
  • 2009年4月 (21)
  • 2009年3月 (21)
  • 2009年2月 (19)
  • 2009年1月 (19)
  • 2008年12月 (19)
  • 2008年11月 (18)
  • 2008年10月 (22)
  • 2008年9月 (21)
  • 2008年8月 (18)
  • 2008年7月 (22)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (20)
  • 2008年4月 (21)
  • 2008年3月 (20)
  • 2008年2月 (20)
  • 2008年1月 (19)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (20)
  • 2007年10月 (23)
  • 2007年9月 (19)
  • 2007年8月 (27)
  • 2007年7月 (22)
  • 2007年6月 (23)
  • 2007年5月 (21)
  • 2007年4月 (19)
  • 2007年3月 (6)
  • 2006年11月 (2)
  • 2006年10月 (1)
  • 2006年9月 (1)
  • 2006年8月 (4)
  • 2006年7月 (2)
  • 2006年6月 (2)
  • 2006年5月 (1)
  • 2006年4月 (1)
  • 2006年1月 (1)
  • 2005年2月 (1)
あわせて読みたいブログパーツ

テクノラティ

©2006 みやけん blog All Rights Reserved.