10月9日「塾の日」…
Posted at 09/10/09 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»
今日(10/9)は、「じゅ(10)く(9)」の語呂合せで「塾の日」となっているようです。全国学習塾協会が1988(昭和63)年に制定。
そんな話を耳にすると、塾講師をしていた頃を思い出します。子供たちと勉強し、成績が上がったこと、受験で合格したことを共に喜び、更なる飛躍を激励する。(当然、逆のパターンもあります。)
成績が下がった時は、何が原因かを探り、次に向けて頑張ればよいのですが、受験に失敗させた時は…掛ける言葉もないほど責任を感じたものです。(片方で喜び、もう片方では反省する…そんな合格発表を迎えていました。)
勉強の中に楽しみもありました。(勉強全体を見ると嫌いなのですが…)数学などは、パズル感覚…難問に挑戦し、解答が導かれたときに喜びを感じる。そんな時期もあったような…
今や脳は退化の一途を辿り、「メネラウスの定理」とか「ヘロンの公式」とか言葉自体は頭に残るもののどんな内容だったのか…記憶というのはこんなもんですかね。w
(調べてみれば…ああ…と思い出すのですがね。知らない人にとっては、何のこっちゃ??かもしれません。)
でも、これらは高校時代から繰り返し、頭に叩き込まれてきましたので、ちょっと遡れば(糸口を掴めば)スルスルと出てくるかもしれませんが…高校や大学の勉強が如何に非日常的であるのかの証のようです。
思い返すと何のために勉強したのか…何のための(塾で)勉強を教えたのか…全てが受験のためであったような…これが、現在の教育問題の根幹を成しているのか知れませんね。(私には、そう思えます。)
今日は何の日(10月9日)の「塾の日」から書き進めましたが、他にも
・トラックの日:「ト(10)ラック(9)」の語呂合わせ。
全日本トラック協会が1992(平成4)年に制定。
・道具の日:「どう(10)ぐ(9)」の語呂合わせ。
東京・浅草の調理具の専門店街・かっぱ橋道具街が制定。
・世界郵便デー、万国郵便連合記念日
万国郵便連合(UPU)が1969(昭和44)年に「UPUの日」として制定。
1984(昭和59)年に「世界郵便デー」と名称を変更した。
などがあるようです。
投稿者: miyaken 日時: 2009年10月 9日 09:32