2月3日節分…
Posted at 10/02/03 PermaLink» Comment(0)» Trackback(0)»
『節分』といえば、「豆まき…」、「恵方巻…」などを思い浮かべます。
本来、『節分』とは字のごとく、「季節を分ける」ことを意味しており、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことです。一般的には、立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多いようです。
節分に欠かせない行事が「豆まき」ですが、「豆まき」では年男あるいは一家の主人が「福は内、鬼は外」といいながら煎った大豆をまき、みんな自分の年の数だけ豆を食べるとこれから1年病気にならないと言われています。また、妊婦のいる家庭ではこの豆を安産のお守りにもします。
元々は、宮中の行事で、それが一般家庭に普及したようです。最近では、大きな神社などで芸能人やスポーツ選手などを招いて豆まき大会をやっているケースも多いようです。
さらには、スーパーなどが客寄せイベント的に行っているケースもあるようです。我が家にもその客寄せにつられて出かける嫁がおりますが…何でもコープの豆まきが良いとか…w
また、恵方巻も節分に食べると縁起が良いとされており、節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きを丸かじりするのが習わしとされています。
節分に恵方巻を食べるということを知ったのは最近なんですが、それもそのはず、ブームのきっかけは関係業界の販売促進にあるようです。
今朝の新聞で、高速道路無料化の実験対象路線を見ましたが、私にとっては使うことがなさそうな区間でした。これに利用価値を感じる方もいるのかもしれませんが、ちょっと区間が限定的過ぎて、正しい実験結果を得ることが出来るのかと疑問も感じましたが…
投稿者: miyaken 日時: 2010年2月 3日 09:34